
EVENT: CAPOEIRA ANGOLA at Kyoto Art Center 2017
イベント:
カポエィラ・アンゴーラ
京都芸術センター 2017
京都芸術センターでカポエィラ・アンゴーラのワークショップを開催!
"CAPOEIRA ANGOLA"
Workshops and presentations event.
「カポエィラ・アンゴーラ」
ワークショップと実演イベント
場所: 京都芸術センター
2017. 06/09, 10, 11(金、土、日)
この3日間、日本でカポエィラ・アンゴーラを支え続けてきた講師を招き、年齢、性別、人種を問わず愛され守られてきたこの異文化芸術を幅広く紹介するために、京都芸術センターにてレクチャー&ワークショップを行います。
初心者、経験者、多くのカポエィラの同志が集まることによって産み出される「トランス(高揚感・一体感)」を体験してみませんか?
この3日間を通して、ブラジルの歴史、身体・精神・音楽性について考え、その神秘を体感してください。
□場所
京都芸術センター
〒604-8156 京都府京都市中京区室町通蛸薬師下る山伏山町546−2
Google リンク
https://goo.gl/maps/QFCUfpLTutF2
□スケジュール
入場無料・事前申し込み不要
展示 会場:ミーティングルーム2
日時:6月9日(金)- 11日(日)
13:00ー20:00 カポエィラアンゴーラの紹介映像、写真、テキスト等
レクチャー 会場:ミーティングルーム2
招待講師とゲストによるトークを開催します。
司会:都留ドゥヴォー恵美里
「カポエィラ・アンゴーラとは?」
日時:6月10日(土)13:30ー15:30
講師:荒川幸祐(グループインジンガ京都代表)
「カポエィラとアフリカの音楽」
日時:6月11日(日)13:00ー15:00
ゲスト:矢野原佑史(京都大学アフリカ地域研究資料センター研究員、国立民族学博物館外来研究員)
「日本とブラジルの伝統芸能」
日時:6月11日(日)15:30ー17:30
ゲスト:宇髙竜成(金剛流能楽師)
ショーケース 会場:フリースペース
生粋のカポエリスタによる「ホーダ」を 実演します。
見学はどなたでも行えます。こちらはカポエィラ経験者の方であればどなたでもご参加できますのでお待ちしております。
日時:6月10日(土)16:00ー18:00
出演:柴田健児、吉田佳代、小飯田吉史(以上GCAP)、風間雄太(FICA)、荒川幸祐(インジンガ)、他
参加費あり・事前申し込み必要
ワークショップ 会場:フリースペース
<経験者向けコース>
*要事前申し込み/各定員30名
日時:6月9日(金) 19:00ー21:00 ①
10日(土) 10:30ー12:30 ②
13:30ー15:30 ③
11日(日) 15:30ー17:30 ④
料金:各回2,000円
(2コマ以上の参加は500円割引)
<初心者向けコース>
*要事前申し込み/各定員30名
日時:6月11日(日)13:00ー14:00 ①
14:00ー15:00 ②
料金:各回1,000円
※一部クラスは見学が可能です
<WS参加者による実演>
入場無料・事前申込不要
日時:6月11日(日)17:30ー18:30
□ワークショップの申し込み
ginganzinga@gmail.com (荒川こうすけ)まで
件名:ワークショップ申し込み
内容:参加したい日程&時間
初心者or経験者、お名前、ご連絡先
を明記の上ご送信ください。
返信をもって、正式受付となります。
※参加費は当日お支払いください。
講師 / ワークショップ、ショーケース、レクチャー

師範:柴田 健児(シバタ ケンジ)|東京
(GCAP - Grupo de Capoeira Angola Pelourinho Tokyo)
日本人で初めてカポエィラ・アンゴーラの師範の資格を授与される。しなやかな動きと見る人を惹きつけるエネルギー溢れる音楽性を備える。GCAPグループはブラジルに本部を置くグループで柴田氏によって日本支部が開設され2016年で15周年を迎える。東京・京都・浜松に支部がある。


準師範:小飯田 吉史(コイイダ ヨシフミ)|京都
(GCAP - Grupo de Capoeira Angola Pelourinho Kyoto)
同じくGCAPグループの準師範の資格を授与される。しなやかな動きと動物的なリズム感を備えている。ブラジルにも数年在住し本場の教えを受け継ぎ、2012年より京都で活動を続ける。

準師範:風間 雄太(カザマ ユウタ)|東京
(FICA - Fundação Internacional de Capoeira Angola)
FICAグループの準師範の資格をもつ東京支部の代表。多彩な動きの中での特徴的な遊び心を備えている。FICAはブラジルに本部を置くグループで、全世界に 30グループ以上存在する大きな組織である。
ゲストスピーカー / レクチャー

矢野原 佑史 (ヤノハラユウシ)|京都
京都大学アフリカ地域研究資料センター・研究員 国立民族学博物館・外来研究員
2005年より、カメルーンのアーバン・ミュージックとピグミー系狩猟採集民の音楽を研究している。
映像/音楽人類学研究者。

司会 / レクチャー

主催者 / レクチャー、ショーケース

サイト:
www.nzingakyoto.com
フェイスブック イベントページ:
https://www.facebook.com/events/1878982619038412
連絡先:
ginganzinga@gmail.com
080-4986-1946
荒川こうすけ まで
主 催 :
カポエィラ・グループ・インジンガ、京都芸術センター
準師範:吉田 佳代(ヨシダ カヨ)|京都
(GCAP - Grupo de Capoeira Angola Pelourinho Kyoto)
日本人女性として初めて準師範の資格を授与される。重心のしっかりとした華麗な動きとバランスを備えている。GCAPグループの日本支部創設期よりグループの中心メンバーとして活動。ブラジルにも数年在住し本場の教えを受け継ぐ。
"CAPOEIRA ANGOLA"
Workshops and presentations event.
2017. 06/09, 10, 11
at: Kyoto Art Center
Come and meet masters from Tokyo and Kyoto!!
Learn the techniques and music of Capoeira Angola.
Workshops and presentations held for all levels.
Address:
〒604-8156 京都府京都市中京区室町通蛸薬師下る山伏山町546−2
Google Link:
https://goo.gl/maps/QFCUfpLTutF2
For more information:
www.nzingakyoto.com
Event Contact:
Kosuke Arakawa
ginganzinga@gmail.com
080-4986-1946
Organized by:
Group Nzinga Kyoto, Kyoto Art Center
宇髙 竜成 (ウダカタツシゲ) |京都
金剛流能楽師
二十六世宗家・金剛永謹に師事。京都を中心に国内・国外にて舞台公演を行う。また、舞台活動のかたわら、お稽古教室やワークショップを主催し、能の普及に勤める。
都留ドゥヴォー恵美里 (ツル エミリ)|京都
(インジンガ - Grupo Nzinga de Capoeira Angola Kyoto)
京都大学大学院人間・環境学研究科 博士
モダニズム以降のブラジルの芸術、なかでも特に日系芸術家について研究。2013年よりインジンガに所属。今回は司会として参加する。
荒川 幸祐(アラカワ コウスケ)|京都
(インジンガ - Grupo Nzinga de Capoeira Angola Kyoto)
グループインジンガ京都代表
2002年に京都でカポエィラを始め、その後修行のため幾度となくブラジルを訪問。インジンガには2009年に入門し、ブラジルに在住。2014年に としての資格を授与され、2015年京都で正式にグループを立ち上げる。今回のイベントの主催者で、積極的に全国でカポエィラを教える活動を続けている。